2018年3月24日(土)に、TBSテレビ系列で放送された「ジョブチューン」。
今回は、「便秘」にスポットライトを当てていました。
以下、番組内で紹介された「便秘解消法」をまとめましたので、便秘で悩んでいる方は是非参考になさってください。ということで
スポンサーリンク
ということで、女性を中心に悩まされている方が多い便秘。
深刻な状態だと、お腹が張ってきてしまって、見た目にも変化があらわれてしまいます。
もちろん見た目の変化だけでなく、健康にも悪影響を及ぼす便秘。
身体の健康を維持してくれる欠かせない存在が免疫細胞です。そんな免疫細胞の約7割が存在しているのが腸。そのため、近年では健康のためには腸内環境を良くすることが重要だと考えられています。
そんな腸内環境を悪化させる要素のひとつが便秘。
今回の「ジョブチューン」では、そんな厄介な便秘に着目し、便秘解消に効果絶大とされる食べ物を紹介していました。便秘で悩んでいる方必見の内容でした!
良い便秘と悪い便秘
成人の約3割が悩んでいると言われる便秘。
しかし近年、便秘には「良い便秘」と「悪い便秘」があるという新事実が医学界から発表されました。
便秘には、放っておくと悪いものと、放っておいてもかまわないものがあるとのこと。
放っておくと悪い便秘は、出さないといけない便を快適に出せない状態を指します。この状態が続くと、肌荒れしたりイライラしたりなど、いろんなところに悪影響が出てきます。
最近分かった放っておいてもかまわない便秘は、回数が少ないだけで、肌荒れ・イライラがないタイプのもの。またレントゲンで見ても便がたまってないという体質の人も、放っておいてOKとのこと。
チェック法
番組では、自分の便秘が放っておくと悪いものか、放っておいてもかまわないものかを見極めるチェック法が紹介されていました。
以下の設問に、自分が何個当てはまるかチェックしてみてください。
・お通じが週に3回未満
・お腹が痛くなることが多い
・便が硬いと感じる
・強くいきまないと便が出ない
・お腹に便が残っている感じがある
・お尻で便が詰まった感じがある
上記の6つの設問に2つ以上当てはまる人は、放っておくと悪い便秘の可能性があるとのこと。
きなこで便秘解消! 便秘の解消には、きなこが有効!
食物繊維は、便のカサを増やし、便を出やすくしてくれます。
大豆オリゴ糖は、便をやわらかくして出やすくしてくれるうえに、善玉菌のエネルギー源にもなってくれます。
で、食物繊維と大豆オリゴ糖の両方を併せ持っているのが「きなこ」。
1日20g(大さじ4杯ぐらい)を摂れば、便秘解消の効果が期待できるとのこと。
おすすめは、ヨーグルトと合わせて食べる「きなこヨーグルト」。効果的と言ってましたぞ!
きなこに含まれるオリゴ糖は善玉菌のエサになるので、善玉菌が多いヨーグルトとの相性は抜群なんだとか・・・
その結果、7人全員が確実に便秘解消の効果を実感していました!
食物繊維と大豆オリゴ糖を併せ持つきなこ、恐るべしですね~。
つらい便秘に悩まされている方は、ぜひきなこを1日20g摂るようにしてみてください♪
番組では、便秘に悩んでいる7人の女性にきなこを食べる生活を送ってもらい、便秘解消の効果が本当にあるのかどうかを実験していました。
その結果、7人全員が確実に便秘解消の効果を実感していました!
うち一人は、週2回だったお通じが、16回に!
食物繊維と大豆オリゴ糖を併せ持つきなこ、恐るべしですね~。
つらい便秘に悩まされている方は、ぜひきなこを1日20g摂るようにしてみてください!
以上、組内でレクチャーされた「便秘解消法」の簡単なまとめでした。
わたしも今日からやってみよ!